青空の下でコーヒーを

自分がわからなくなった自分ために、自分を表現するためのブログ

ディドロ効果とは? 〜ライフスタイルのインフレ〜

どーも!青空コーヒーです!
 
 
さて、自分を理解するために、いや最近は脳とか人の考え方とか行動に焦点を広げていろいろ調べています。
 
そんな中で心理学用語を調べているときに、ディドロ効果というものに当たったので、今回のテーマは、
ディドロ効果とは? 〜ライフスタイルのインフレ〜」
です!
 
 
目次
 
 

ディドロ効果とは

 
まずはディドロ効果について。
 
ディドロの由来については省略しますが、人の名前だったと思います。
 
簡単に言うと、
 
ある程度の高級品を所有することに慣れると、その後生活をしていくなかでその高級品にレベルを合わさずにはいられなくなる。
 
と言った現象のことです。
 
ライフスタイルのインフレ、という言葉が調べている中であったのですが、とてもいい言葉だなと思いました。笑
 
 
 
あくまでも低いレベルではなく、高い水準に合わせたくなるようです。
 
よくある例は新しい家具なのですが、他の例をあげます。
 
  • アップル製品
  • スマホのゲーム課金
  • 商品のセット・シリーズ販売
  • 人脈
 
僕もアップル製品を使うリンゴ信者なのですが笑、スマホゲームの課金システムはたしかにと思いました。
 
 
 
いままでにないものを手に入れて、それが自分にとって理想的である場合に、このディドロ効果が作用するようです。
 
その新しいものに合わせて、他の所有物もどんどん変えて、自分の理想の状態にものを揃えようとする心理作用です。
 
 
このディドロ効果で所有物の調和を求めていくと、どんどん消費していってしまいます。
 
なぜこのディドロ効果が起きてしまうのか、それを理解すれば、余計なものを買わずに済むかもしれませんね。
 
 
 

ディドロ効果が起こる原因

ディドロ効果が起こる原因は、一貫性の原理に基づきます。これが全てですね。
 
一貫性の原理とは、他人から一貫した人間に思われたいがために行動や考えを一貫したものにしたい、というものです。
 
 
 
高級品を手に入れると、自分自身がそれを所有するくらいの価値がある人間のように思えます。
 
それは、他人からの視点も同じです。
 
「え、あの人の財布、エルメスなんだけど、すご!」
 
みたいな感じです。
 
一度そのように見られてしまうと、もう100均の小銭入れとかは持てないですよね。
 
だって、俺は高級品を持つくらい価値のある人間なんだから、価値が低いものが自分には合わないよ、そのように無意識のうちに思ってしまいます。
 
これがディドロ効果の正体です。
一貫性の原理によって起こる現象ととらえるべきです。
 
 
 

ディドロ効果への対策

では、ディドロ効果にはどのように対策すればよいのでしょうか。
 
 
 
回答としては、収支のバランスに気をつけましょう。くらいですね。笑
 
 
まず、ディドロ効果を自覚しているのが前提です。
 
その上で、ある程度の収入と貯蓄があるのであれば、買い過ぎないように注意する、衝動買いには気をつける、くらいしか言うことはないです。
 
 
 
一つ言うことがあるとすれば、所有物で人の価値が決まるとは限りません。
 
たしかに高い価値を多く持っている方は、成功者に多いです。
 
 
しかし、
・高い価値のものを持っている人が必ずしも人間として魅力があるとは限らない。
・高い価値のものを持っていなくても、人間としての魅力がたっぷりな人はいる。
 
このことをよく頭に入れておかなければなりません。
所有物で人の価値は決まりません。
 
 
あくまでも、必要な時、実際に使う上での性能とかを考えた上でものを買うべきですね。
 
 
 
 

ディドロ効果の応用

しかし、ディドロ効果が悪いことばかりということではないです。
 
使い方によってはいい効果として使えます。
 
自分にティドロ効果を使うことで、より自分を価値ある人間を目指すように心がける、そのきっかけとかエンジンのためには、ディドロ効果はかなり使えます。
 
実際、スマホケースを高級にしただけで、よし頑張ろう!と思えたりするかもしれませんね。
 
 
 

まとめ

いかがでしたか?
 
日常生活に入り込んでいるディドロ効果ですが、よい方向に使うこともできます。
 
うまく自分をコントロールしてみてくださいね。
 
それでは!